イナダのユッケ

お肉が駄目になったので、色々な魚で代用してます。このレシピの生い立ちイナダを釣ってきました。刺身に飽きて、ユッケに…以外と好評だったので載せました。

  1. イナダ(又はワラサ・ブリ等) 1匹
  2. ☆醤油 大さじ2
  3. ☆砂糖 大さじ2
  4. ☆コチュジャン 小さじ2
  5. ☆胡麻油 大さじ1
  6. ☆すりおろしにんにく 1片分
  7. ☆酢 大さじ1
  8. 卵の黄身 お好みで
  9. 葉ねぎ お好みで

作り方

  1. 1

    イナダは頭と内臓を取り除き、三枚におろして、余計な骨を取り除きます。(頭や中骨は出汁を取るので捨てません)

  2. 2

    1のイナダの皮を剥ぎ、ザクザク切ってから、包丁であら微塵になるように叩きます。

  3. 3

    ボールに、胡麻油以外の☆印を入れて良く混ぜ、最後に胡麻油を入れてサックリ混ぜ合わせます。

  4. 4

    3のボールに2を入れて、混ぜ合わせてから、器に盛り付け、お好みで卵の黄身と葉ねぎをのせて完成です。

コツ・ポイントイナダの大きさにもよりますが、タレは1度に入れるのではなく、2〜3回に分けて入れた方が良いみたいです。ベチャベチャにならないように調節して下さい。

Tags:

すりおろしにんにく / イナダ又はワラサブリ等 / コチュジャン / 卵の黄身 / 砂糖 / 胡麻油 / 葉ねぎ / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません