新鮮なイカが手に入ったら、腑を使って大根を煮ましょう。コクと旨味が半端ない!!
このレシピの生い立ち
母から教わった田舎料理。
懐かしい味です。
材料
- イカのゲソ、腑 1杯分
- 大根 1本
- 米か米ぬか 一握り
- 料理酒 大さじ3
- 白だし 大さじ2
- 醬油 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
作り方
-
1
大根は回しながら斜めに切ります。出しパックに米か米ぬかを少々入れて下茹でします。30〜1時間位、しっかり茹でます。
-
2
米ぬかだと、鍋も汚れるし大根も丁寧に洗う必要があります。
ちょっと無駄になるけど、米の方が使い勝手は良いです。 -
3
イカの腑を胴体から引き抜きます。墨袋を壊さないように!
-
4
墨袋を取ります。端をつまんで引っ張ります。
-
5
腑のさきを切り、横一線に切り込みを入れます。
-
6
米ぬか、米パックを取り除き、綺麗に洗った大根とイカを煮ていきます。イカの処理は⑦と⑧を参考に。
調味料と腑も入れます。 -
7
イカは胴体はお刺身で!
エンペラとゲソを使います。目は潰さないように。
プシュっと液体が飛び出して汚いです。 -
8
目を取り除いた周りも煮込みます。
軟骨があるので包丁で切り込みを入れます。 -
9
30分位、コトコト煮込んだら一度冷まします。
この間に味が染み込みます。 -
10
食べる前にもう一度温めます。
イカも柔らか〜。
コツ・ポイント
イカの腑を使って大根を煮ます。
腑の少ないイカは適さないです。
(アオリイカとか、甲イカとか。)
腑の少ないイカは適さないです。
(アオリイカとか、甲イカとか。)