アンパンマンホットサンド

サンドウィッチ用のパンを2枚重ねてコップで型抜きするだけでオリジナルホットサンドが出来あがり!
かわいいお顔を作ると子供が喜んでくれるの間違いなしです☆
このレシピの生い立ち
「今日の料理」でこのように2枚のパンを丸いコップで型抜きしているのを見て、アンパンマンのお顔にしたら子供が喜ぶかなと思って作ってみました。ホットサンドメーカーがない我が家でもホットサンドを楽しんでいます。

材料

  1. 食パン 8枚(4個分)
  2. ツナ缶 1個
  3. 玉ねぎ 1/6個
  4. マヨネーズ 大1
  5. チーズ 適宜
  6. ハム 適宜
  7. ウィンナー 2本
  8. 海苔・きゅうり

作り方

  1. 1

    サンドウィッチ用の食パン2枚一組で用意する。まずは1枚にコップやお茶碗など丸型で軽く跡をつける。

    • アンパンマンホットサンド作り方1写真
  2. 2

    丸の跡の中にお好きなサンドウィッチの具を入れる。(写真はツナです)

    • アンパンマンホットサンド作り方2写真
  3. 3

    2枚パンを重ねてひっくり返します。1の工程で丸の跡をつけてあるので、ひっくり返して型で抜く時の目安になり型抜きの際具をまたいでしまう等のミスは防げます。

    • アンパンマンホットサンド作り方3写真
  4. 4

    丸く抜けたらふちを指でしっかりと押さえ密着させます。(水を少しつけるとよくくっつきます)

    あとはトースターで焼き上げます。

    • アンパンマンホットサンド作り方4写真
  5. 5

    焼きあがったらウィンナーや海苔、にんじんなどをマヨネーズで貼り、アンパンマンの顔を作ります。

    私はウィンナーをスライスしたものを鼻とほっぺに、海苔で目と口を。眉はきゅうりです。

  6. 6

    あまったパンの周りの部分はフレンチトーストにしたり、パン粉にしたり無駄なく使えます。

    • アンパンマンホットサンド作り方6写真

コツ・ポイント

パンの中身は何でもお好みで作ってみてください。パンの型抜きの際、パン自体がしっとりしているので上手く2枚が重なって抜けると思います。もしはがれてしまうようであればお水をちょっとつけて指で押さえるとしっかりとくっつくと思います。

アンパンマンの顔はにんじんだったりトマトだったり、何でもOKです。マヨネーズをつかうと上手に貼る事ができます。

Tags:

ウィンナー / チーズ / ツナ缶 / ハム / マヨネーズ / 玉ねぎ / 食パン

これらのレシピも気に入るかもしれません