アンパンマン大好きな3歳の誕生日
このレシピの生い立ち
娘の誕生日、卵が無かった。
黄色は…コーンがあったー!
材料
- アンパンマンの顔
- ごはん アンパンマンの顔の大きさにしたい茶碗一杯
- (入れたければ玉ねぎやハムなど細かめに切って) 顔が崩れない程度
- ケチャップ ごはんの色を見ながら。
- 人参 1本
- 海苔 1枚弱
- 首元、手足の黄色
- コーン 1/2缶(適量)
- マントの茶色
- 合挽肉 ハンバーグを作る分
- パン粉 適量
- 玉ねぎ 適量
- 牛乳(もしくは水) 適量
- 卵(もしくは片栗粉) 適量
- ナツメグ 適量
- 塩胡椒 適量
- 服の赤
- カニカマ 1パック
- 厚み、鼻やほっぺの白のため
- じゃがいも 2個
作り方
-
1
じゃがいも、人参を茹でる
-
2
じゃがいもの皮をむいて潰す
-
3
【ハンバーグ作り】玉ねぎをみじん切りにする。(ケチャップライスに入れたければその分も)
-
4
パン粉を牛乳(無ければ水)で湿らせて、玉ねぎ、玉子(無ければ片栗粉)、挽肉、ナツメグ等をこねる
-
5
顔の大きさに合わせて、背中・首元のマントの形を作り、焼く(うちは少しフライパンで焼いたあとオーブンを使います)
-
6
【ケチャップライスを作る】(入れたければ)細かめに切った玉ねぎハムなどを炒めてごはんを入れて、少しずつケチャップで色付け
-
7
【顔を作る】お皿の上に、ケチャップライスを置く。茹でておいた人参や、海苔をカットしてライスの上に並べる
-
8
【体作り】焼けたハンバーグをお皿に置き、体部分にポテトを。ついでに鼻やほっぺの人参の上に小さく丸めたポテトを置く。
-
9
体部分のポテトの上に、カニカマやコーンを乗せていく。
-
10
余った人参などでアンパンマンの周りも飾り付け。
-
11
【余った材料で野菜のコンソメスープを作ったよ】
コツ・ポイント
・とりあえず、大きなお皿に対して、体まで作るのに丁度いい顔の大きさになるお椀を見つけること。・顔の大きさに合わせてハンバーグマントをつくる。・ついでに周りの人が食べるハンバーグも作っちゃお。