アンパンマンはみんなが通る道!子供が大喜びします!
このレシピの生い立ち
簡単にできるアンパンマンを考えました!
材料
- ブロッコリー 1株
- うずらの卵 4個
- きゅうり 1/4本
- 卵(卵焼き) 3個
- ○砂糖 大1と大1/2
- ○塩 小1/2
- ウインナー(赤) 1本〜
- 鶏肉(唐揚げ用) 適量
- チキンヒーロー 適量
作り方
-
1
前の日にブロッコリー、うずらの卵は準備
-
2
きゅうりも輪切りにして、少し塩をして、前の日に準備
-
3
鶏肉も前の日に細かく切って準備
(アンパンマンの顔用) -
4
唐揚げ用にも鶏肉を切っておく
-
5
ラップしておく
-
6
赤ウインナーも前の日にこんな形に切っておく
-
7
それと、アンパンマンのほっぺ用に
-
8
次の日(当日の朝)
鶏肉を炒めながら、油を160度に熱する -
9
唐揚げの粉を付けて
-
10
揚げる(160度で7分程度)
-
11
その間に卵焼きも作る(卵3 砂糖大さじ1と1/2、塩ふたつまみ)
-
12
卵焼き完成したら、そのフライパンでウインナーを焼く
-
13
アンパンマンの鼻は焼きすぎると割れるので、さっと低温で焼く
-
14
ウインナーも焼く
-
15
この向きにして焼く
-
16
そろそろ唐揚げが揚げ終わったら、油の掃除をして
-
17
チキンヒーロー揚げとく
-
18
鶏肉の色が変わり、3分程度加熱したら
-
19
ご飯を入れる
-
20
ケチャップを入れて、混ぜる(アンパンマンの色に近付くように、様子を見ながらケチャップの量を調節する
-
21
らっぷにチキンライスを包み、丸い形にする
-
22
こんな風に並べる
-
23
アンパンマンの鼻は、ウインナーでこうする(爪楊枝で固定)
-
24
爪楊枝の先端をカット(子供には爪楊枝があるよと言っておく)
-
25
ウインナーを固定するように、爪楊枝を刺し、海苔で顔を作ったら
-
26
できあがり!
コツ・ポイント
アンパンマンの鼻に爪楊枝を指しておくと、お弁当が崩れません。食べる時にお弁当箱の蓋を開けて崩れていて子供が悲しい想いをしたので、爪楊枝を使うことにしました。