アンパンマンのデコ巻き寿司

子どもの日や運動会のお弁当に♪可愛い!アンパンマンデコ巻き寿司のレシピです。直径5cm程の小さめサイズ☆このレシピの生い立ち子どものイベント等で楽しんでもらえたら♪

  1. 酢飯(ふつうのご飯でも可)※冷ましておきます。 140g
  2. ソーセージ 10cmの長さを2本
  3. 卵焼き(ソーセージでも可) 1.5cm角で10cmの長さを1本
  4. やわらかい葉物野菜(サラダ用ほうれんそう、ベビーリーフなど) 4~5枚
  5. 半切り海苔 4枚

作り方

  1. 1

    半切り海苔は、1枚はそのまま使います。1枚は1/2にします。2枚は1/3にします。※1/2は1枚しか使いません。

  2. 2

    酢飯(又はふつうのご飯)は、40g×2つ、15g×2つ、10g×3つに分けます。

  3. 3

    ソーセージは直径1.5cmぐらいのを使っています。卵焼きも1.5角に切っています。それぞれ10cmの長さです。

  4. 4

    卵焼きは、丸っぽい形にするため面取りします。

  5. 5

    海苔1/3でソーセージを巻きます。端を濡らすと海苔はくっつきます。

  6. 6

    海苔1/3で卵焼きを巻きます。

  7. 7

    葉物は、こよりのように細く巻いて、海苔1/3で巻きます。海苔全体を濡らすと巻きやすいです。(目です☆)

  8. 8

    海苔1/2の真ん中に葉物を置いて三つ折りします。

  9. 9

    海苔の端は濡らすとくっつきます。

  10. 10

    酢飯15gを棒状にのせて、半円の形に整えます。(クチになります☆)

  11. 11

    海苔1/3の手前に、酢飯15gを棒状に置いて巻きます。

  12. 12

    手で押さえて楕円形にします。

  13. 13

    包丁で縦半分に切ります。(まゆになります☆)

  14. 14

    海苔1枚を横長に置き、酢飯40gを、12cm幅に広げます。

  15. 15

    酢飯10gを棒状にして真ん中に置きます。『まゆ』の海苔側を下にして両側に置きます。

  16. 16

    左右の『まゆ』の横に、それぞれ酢飯10gを棒状にして置きます。

  17. 17

    『まゆ』の上に『目』を置きます。

  18. 18

    真ん中に卵焼き、両側にソーセージを置きます。

  19. 19

    横見て確認♪

  20. 20

    酢飯側を下にして『クチ』を置きます。

  21. 21

    横見て確認♪

  22. 22

    酢飯40gを、半円の形になるようにかぶせます。

  23. 23

    横までかぶせなくてOK♪

  24. 24

    こんな感じ♪

  25. 25

    巻いていきます。

  26. 26

    海苔の端に、酢飯を5~6粒すりつぶしながらつけて、最後まで巻いていきます。

  27. 27

    できました!包丁を濡らして切ります。

  28. 28

    ドキドキわくわくの瞬間です!

コツ・ポイント工作の感覚で作ると良いです♪分量が大事ですので、酢飯は足さないように☆

Tags:

やわらかい葉物野菜 / ソーセージ / 半切り海苔 / 卵焼き / 酢飯冷ましておきます

これらのレシピも気に入るかもしれません