スペイン風あさり御飯。簡単に出来るのが良い。素朴な味。あさりをタコに変えても美味しい。(タコの場合はピーマン抜きで)このレシピの生い立ち本でこの料理(作り方ではない)をみかけて気になったので、ネットでレシピを調べて挑戦。幾つかのレシピを参考に自分なりに作りました。お湯でも美味しくできますが、フュメ・ド・ポワソンを使ったほうが味に深みが出ます。
- あさり 200g-400g
- 米 300cc
- ピーマン 1個
- にんにく(大きめ) 1片
- オリーブオイル 大さじ4
- フュメ・ド・ポワソン(またはお湯) 400cc
- 塩 2つまみから小さじ1程度
- パセリ 適量(お好み)
- 胡椒 少々
作り方
-
1
あさりは砂抜き。にんにくとピーマンはみじん切り。お米は洗わずに使用。(洗う場合は良く水分を切ること)
-
2
オリーブオイルを入れ、にんにくとピーマンを弱火で炒める(にんにくが狐色になるまで)
-
3
お米を入れ3分程度炒める(油が全体に回るように)
-
4
あさりを入れ1分程度炒める
-
5
沸騰したてのお湯を注ぎ中火で煮立たせる
-
6
あさりの口が開いたところで、弱火にし、塩を加え味を整える。塩味が決まったら胡椒を入れる。
-
7
煮立っている状態で蓋をし、弱火で20分ご飯を炊く。20分後に火を止め、そのまま5分蒸らして完成。パセリはお好みで。
コツ・ポイント手順6の塩加減としては「少し物足りないかな」という程度が良いと思う。フュメ・ド・ポワソンを利用する場合は塩は少なめで。あさりは多くても大丈夫。今回はストウブのココットラウンド(18cm)を使っているが、フライパンでも大丈夫だと思う。