グータラな私のいか大根。このレシピの生い立ち近くのオーガニックマーケットで見つけた細めの大根。これまたたまたま見つけたカラマリ用のいかで作ってみました。計量はアメリカ式です。
- 大根(細め) 1本
- カラマリ用のいか(小ぶりです) 1/4もしくは1/2パウンド
- ゆで卵(なくてもよし) 2個
- 濃縮だし(5倍濃縮) 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ2と大さじ1
- 砂糖 小さじ2
作り方
-
1
かなり細めの大根。葉っぱつきで売られてます。葉っぱ部分はまたの機会に。
-
2
皮をむいて、輪切り。中央に火が通りやすいよう十字に切り目を入れる。
-
3
イカはカラマリ用にすでに処理されていて、更に小さいので、煮ても硬くなりません。適当に小さく切り、大2の酒で臭みを切る。
-
4
大根を1と1/2カップの水で煮る。半煮くらいの状態で、いかと残りの調味料を入れ、弱火でコトコト。ゆで卵も一緒に。
-
5
弱火で大根がお好みの硬さになるまで煮る。私はほろほろの大根が好きなので、1時間弱。それでもイカは硬くなりません。
コツ・ポイントこちらの普通のスーパーで売っている小ぶりのイカで作るのがポイント。すでに処理もされているので、帰ってきてブツブツと適当に切るだけ。これこそグータラな私にピッタリ。