アナゴの白焼き

青森県産マアナゴの白焼き☆アナゴの捌き方はコチラから!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森県では一年中漁獲されますが、夏頃が旬とされています。
煮付けや天ぷらの他、白焼きもシンプルにアナゴの旨味を味わえてオススメ。
少し難易度高いですが、中骨を外す時や背びれを落とす時に心地よい音がして、捌いていて楽しくなる魚ですよ。

材料

  1. アナゴ 1匹
  2. 適量

作り方

  1. 1

    鮮度の良いアナゴを用意する。

    • アナゴの白焼き作り方1写真
  2. 2

    目打ちをして頭部をまな板に固定する。

    目打ちが無ければ、アイスピック、千枚通し、釘等でもOK

    • アナゴの白焼き作り方2写真
  3. 3

    胸鰭の後ろから包丁を入れ、背開きにする。

    • アナゴの白焼き作り方3写真
  4. 4

    肛門付近まではハラス骨も一緒に切りながら中骨に沿って包丁を進める。

    • アナゴの白焼き作り方4写真
  5. 5

    肛門から先は、腹皮を切らないよう尾の先まで包丁を進め、背開きにする。

    • アナゴの白焼き作り方5写真
  6. 6

    内臓を取り除く。

    • アナゴの白焼き作り方6写真
  7. 7

    中骨切り外す。

    ハラス骨の硬い根元部分も一緒に切り取ると食感が良くなる。

    • アナゴの白焼き作り方7写真
  8. 8

    背びれを切り落とす。

    カリカリカリッと心地よい音がして気持ち良いですよ。

    • アナゴの白焼き作り方8写真
  9. 9

    腹びれも切り落とす。

    ヒレは臭みの原因になります。

    • アナゴの白焼き作り方9写真
  10. 10

    三枚位に切り分けて、まな板に並べる

    • アナゴの白焼き作り方10写真
  11. 11

    まな板を斜めにしてお湯をかける。

    表面のヌメリが白く固まるので、包丁でこそぎ落とし、水で洗い流す。

    • アナゴの白焼き作り方11写真
  12. 12

    キッチンペーパー等で、水分をしっかりふき取る。

    • アナゴの白焼き作り方12写真
  13. 13

    串打ちし、両面に塩を振る。

    • アナゴの白焼き作り方13写真
  14. 14

    魚焼きグリルで中火で10~12分焼き上げる。

    • アナゴの白焼き作り方14写真
  15. 15

    お皿に盛り付けて出来上がり。

    • アナゴの白焼き作り方15写真

コツ・ポイント

臭みの原因となる皮のヌメリはタンパク質なので、お湯をかけて固めて取り除くのがポイントです。

出刃包丁で捌きましたが、刃の短い鰻包丁等の方が捌きやすいです。

自分で捌けない場合も、鮮魚店で購入する時にすぐに捌いてくれますよ。

Tags:

アナゴ /

これらのレシピも気に入るかもしれません