同じ味付けで、ブロッコリーやほうれん草、小松菜などもいけます。
このレシピの生い立ち
旬になると、主人の実家から大量に頂くので…。いっきに作って、漬け物のようにいただきます。
材料
- アスパラ スーパーに売ってる1束分くらい
- アスパラを茹でる塩 適量
- つけ汁
- ☆出汁 200cc
- ☆醤油 小さじ2
- ☆塩 小さじ1/2
作り方
-
1
☆の材料を、アスパラが入る容器の中で合わせておく。
-
2
鍋にお湯を沸かしておく。
-
3
お湯を沸かしている間に、アスパラの根元の固いところを折ってから、長さを半分に切り、下側のほうの固い皮を剥いておく。
-
4
お湯が沸いたら塩を適量入れ、下側から先に鍋に入れ、一呼吸おいてから、上側を入れる。
-
5
色が鮮やかになったら、すぐにザルにあげ、熱いうちに合わせたつけ汁の中に入れる。
コツ・ポイント
根元の方の固い部分は、ピューラーなどを使って剥いておくと、食べるときに、筋っぽいのが口に残らないので、ぜひ剥いてください。