アジ若しくはイワシのつみれを大葉で包みサッと油で揚げてカレー粉と塩で。どんなお酒にも合う一品です。このレシピの生い立ちむかーし、出張で地方へ行った時、居酒屋で食べて美味しかったので自分なりに再現してみました。
- アジ(中) 2尾
- 大葉 20枚位
- ネギ 10cm
- 味噌 大さじ1
- 生姜汁 一かけ
- 白ごま 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1
作り方
-
1
アジ(刺身用)を3枚におろす
-
2
皮を剥ぐ(端の方から指でも剥げます)
-
3
刺身にする訳でないので、真ん中の血合い(中骨)部分を取る
-
4
今回は身の部分でこんな感じの重さです。中サイズ(約25cm)で2尾分
-
5
ネットリするまで叩く(小骨が気にならなくなるまで)
-
6
ネギ(みじん切り)・生姜(すりおろす)・味噌・白ごま・片栗粉を投入
-
7
投入後、混ぜる
-
8
なめろう的な感じ(このままでも美味しい)
-
9
大葉に包む(バターナイフを使いました。包む量は心持少な目がちょうどいいかも)
-
10
これくらい出来ました。
-
11
サッと片栗粉(分量外)をまぶす。
-
12
浸る位の油で両面をサッと(1分以内)で揚げる(強火は焦げるので弱火120℃位)
-
13
カレー粉と塩をお好みの分量で混ぜる
-
14
カレー粉がない場合は塩だけでもいい。
コツ・ポイント・この分量をイワシで作る時は20cm位のイワシで4尾位。・小骨が気にならない位にたたく。・弱火で揚げる事。・基本、生でもいけるのでサッと揚げて、余熱で火を通す。