一手間で美味しい本格的なお茶漬けができます。
このレシピの生い立ち
お酒を飲んだ後、小腹が空いたので作ってみました。
材料
- アジ干物 小1匹
- ご飯 茶碗に小盛り
- 水 150ml
- 酒 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- 白ゴマ 小さじ1
- 刻み海苔 ひとつまみ
- 三つ葉 一枝
- わさび お好みで
作り方
-
1
アジの干物を焼いたら、身をほぐします。
-
2
鍋に酒と水を入れて沸騰したら干物の頭と中骨を入れて弱火で3分程煮てダシを作ります。
-
3
香りが出て来たら、中骨等を取り出し醤油を加えます。
-
4
お茶碗にご飯を軽く盛り、ほぐしたアジの身を乗せ白ごま、刻み海苔、をのせてダシをかけて三つ葉を飾ったら出来上がり。
-
5
お好みでワサビを盛りつけます。
コツ・ポイント
中骨から出るダシが香ばしくて美味しいです。醤油の代わりに、市販のお茶漬け海苔でも美味しいです。