アジの干物焼き魚梅大葉で簡単混ぜご飯

そのままでもおいしいですが、熱いお茶やだし汁などかけて、お茶づけにしてもおいしいです。我が家では夫、子供が好きな1品です
このレシピの生い立ち
子供に骨を取ってあげるのが面倒なのと
ちょっとおかずに困った時や見た目が華やかな感じになり
食欲のない時などにも結構食がすすむので

材料

  1. 炊きたてごはん 2合
  2. あじの干物 2匹
  3. 梅干(大)※しば漬・かりかり梅でも◎その場合好みの量調整願います 4~6個
  4. 大葉 10枚~
  5. ごま お好きな量
  6. すりごま お好きな量
  7. のり お好きな量
  8. ゆかり お好きな量

作り方

  1. 1

    ご飯を炊く。

    アジ2匹はその間に焼く(※フライパン等でも可)

    骨等取り除いて、ある程度の大きさにほぐす。

  2. 2

    梅干は種を取り除き、叩いておく。

    大葉は縦4等分に切り、千切りにしておく。

  3. 3

    炊き上がったご飯に、アジ、梅、大葉、ごまを混ぜ込み出来上がり。

  4. 4

    器に盛り付けたら、すりゴマ、ゆかり、海苔を散らして完成です。

コツ・ポイント

梅やアジは ご家庭によって塩加減が違うので、お好みで焼き上げたアジに塩をまぶしてから、ご飯に混ぜ込んだり、ゆかりの量で調整して頂いたりして下さい。刻んだしば漬やカリカリ梅を入れてもおいしいです。

Tags:

あじの干物 / ごま / すりごま / のり / ゆかり / 大葉 / 梅干(大)※しば漬・かりかり梅でも◎その場合好みの量調整願います / 炊きたてごはん

これらのレシピも気に入るかもしれません