春〜夏に旬を迎えるアイナメを、ごぼうと煮ました。煮魚の味が染みたごぼうが美味しい(^_^)
このレシピの生い立ち
いつもの普段のおかずです。
材料
- アイナメ 1尾
- ☆料理酒 大さじ3
- ☆みりん 大さじ2
- ☆醤油 大さじ2〜3
- ☆水 1カップ
- ごぼう 適量
- 生姜 1片
作り方
-
1
ごぼうは太ければ、4〜6分割程度で食べやすい長さに切り、水に晒す。
(アクが強い時は酢水で) -
2
生姜はスライスし、一部はなるべく細く切り(針生姜)軽く水に晒す。
-
3
アイナメは鱗と内臓を除き、大きな物なら2つに切り分け、火の通りの良いよいように✖️印に切れ目を入れる。
-
4
☆とごぼうを鍋に入れ、火をつけます。
-
5
沸騰したら、アイナメと生姜のスライス入れて蓋をして、ごぼうが柔らかくなるまで煮ます。
-
6
盛り付けて、針生姜を乗せます。
こちらは上半分。 -
7
下半分も同じく盛り付けます。
コツ・ポイント
ごぼうは、煮汁が冷たいうちから入れて大丈夫です。お醤油はお好みで加減して下さい。今回はお刺身にも使う濃口醤油で、比較的こってりした感じに煮てあります。