わらび炒め煮

ご飯のお供に美味しいです。生わらびで作りました。甘辛目に、でも濃くならないように味付けています。糖尿病レシピです
このレシピの生い立ち
生わらびを頂いたので久しぶりに旬の味を頂きました。

材料

  1. あく抜きすんだわらび 100g
  2. 竹輪細め 2本
  3. 鰹節小袋 一袋
  4. 50ml
  5. 甘味料(マービー) 大匙1と小匙1/2
  6. 醤油 小匙1
  7. 小匙1/5
  8. 小匙1
  9. 和風顆粒だしの素 小匙1/4

作り方

  1. 1

    苦味やあくがきついのでしっかりとあく抜きをしましょう。

    • わらび炒め煮作り方1写真
  2. 2

    水煮のわらびを使うと簡単にどなたにも作れます。

  3. 3

    あく抜きしたわらびを下の固いとこや黒くなった所を切って捨てます。。後は3~4cm程度に切ります。

    • わらび炒め煮作り方3写真
  4. 4

    竹輪は薄くスライスします。わらびを入れて炒めます。少し炒めたら調味料を入れます。

  5. 5

    弱めの中火で炒めながら煮ていくのですが、水分が少ないのでこまめに箸で混ぜながら焦がさないようにします。

  6. 6

    短い時間で出来るので炒めながら入りつける感じで箸を動かしてください。

    • わらび炒め煮作り方6写真
  7. 7

    汁気が無くなったら最後に鰹節を振り入れて混ぜ合わすと出来上がりです。

コツ・ポイント

生わらびは苦味やあくがきついのでしっかりとあく抜きして使って下さい。

Tags:

あく抜きすんだわらび / 和風顆粒だしの素 / / / 甘味料(マービー) / 竹輪細め / / 醤油 / 鰹節小袋

これらのレシピも気に入るかもしれません