わが家の酢漬けもやしおいしい保存法

家計の味方なのにすぐ悪くなるもやしも、この方法ならおいしく1ヵ月ほど食べられます。2013.7.23レシピ見直しました。

材料

  1. ★もやし(加熱後) 800g
  2. ☆砂糖orはちみつ 80~120g(★の10~15%)
  3. 食酢 120g(★の15%)
  4. 醤油 40~60g(☆の半量)

作り方

  1. 1

    もやしは軽く洗って水気を切っておく。ひげが気になる人は取っておく。

  2. 2

    大きな耐熱ボウルにもやしを入れ、蓋をしてレンジ加熱で好みの固さに。

    (家ではオート調理の葉野菜⇒混ぜて再度オート葉野菜)

  3. 3

    加熱の間、瓶を熱湯消毒。

  4. 4

    消毒後の瓶にきれいな箸でもやしをみっちり入れ、調味料を加えて蓋をする。

    冷めたら冷蔵庫で保管。

  5. 5

    【アレンジ】混ぜるだけの中華サラダ(レシピID : 18959331)

    • わが家の酢漬けもやし~おいしい保存法♪~作り方5写真
  6. 6

    【アレンジ】ナムル風サラダ(レシピID : 19037238)

    • わが家の酢漬けもやし~おいしい保存法♪~作り方6写真
  7. 7

    【アレンジ】スーラータン風スープ(レシピID : 19305902

    • わが家の酢漬けもやし~おいしい保存法♪~作り方7写真
  8. 8

    【アレンジ】豚&じゃがの甘酢炒め(レシピID : 19239822)

    • わが家の酢漬けもやし~おいしい保存法♪~作り方8写真
  9. 9

コツ・ポイント

保存中はもやしが漬液から出ないように。取り出すときはきれいな箸を使って。

瓶に金属が使われていないものなら、2)の時に直接もやし詰めて様子を見ながら加熱してもOK。

もやしから出た汁はそのまま使っても大丈夫。ただし、少し早めに使いきって。

Tags:

★もやし(加熱後) / ☆砂糖orはちみつ / 醤油 / 食酢

これらのレシピも気に入るかもしれません