そのまま食べれるカレー風味の春巻き
このレシピの生い立ち
子ども達が小さかった時に、酢しょう油のタレなしに食べれるものを考えました。
材料
- 春巻きの皮 15〜20枚
- 豚肉 300g
- むきエビ 100g
- 人参 小1本
- エリンギ 2本くらい
- もやし 1袋
- にら 1束
- 春雨 乾燥40g
- ごま油 大さじ2
- カレー粉 小さじ1
- A 砂糖 小さじ1
- A しょう油 大さじ1強
- A 酒 大さじ1
- A オイスターソース 大さじ1
- B お湯 50ml
- B 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- 水 大さじ1
- ※サラダ油 適量
作り方
-
1
豚肉はこま切りに、人参・エリンギは3〜4cmの千切りに。にらも同じくらいの長さに切っておく。春雨は戻してザクザクと切る。
-
2
フライパンを熱して、ごま油を入れ豚肉とむきエビを炒める。色が変わってきたらカレー粉を入れ全体に混ぜる。
-
3
2に人参とエリンギを加え炒め、さらにもやしとにらも入れ炒め、調味料Aを入れる。
-
4
全体に味が馴染んだら、春雨と調味料Bを入れる、全体に混ぜ水分が減ってきたら、水溶き片栗粉を入れ火を止める。
-
5
バットに広げ冷まして、春巻きの皮に巻いていく。
-
6
少し温めたフライパンの火を止め、春巻きを5本くらい並べた上からサラダ油を大さじ6〜8をかけ、弱火〜中火でこんがり焼く。
-
7
春巻きの皮が残ったら、チーズやウインナーなどを巻いて一緒に焼きます。
コツ・ポイント
焼く時のサラダ油は多めに思いますが、揚げるよりは手間なく少なくて済みます。時間差で帰ってくる家族にも、その都度熱々が出せます。
春雨の代わりにビーフンでも美味しいです。
春雨の代わりにビーフンでも美味しいです。