わが家のふわっふわなイーストドーナツ

手捏ねでもHBでも。是非揚げたてを味わって!揚げたては潰れてしまいそうな位ふわっふわだから(*´∀`)このレシピの生い立ち色々なレシピや本を参考に、自分なりの配合に組み立ててみました。食べ盛りの子供たちに、やはり手作りのおやつ(腹持ちの良い物)を作って食べさせたくて、ない頭をひねりながらw考えてみましたww

  1. 強力粉 150g
  2. 薄力粉 50g
  3. ドライイースト 3g
  4. 砂糖 20g
  5. 3g
  6. バター 20g
  7. 卵(M) 1個
  8. 牛乳 卵と合わせて120g~140g(季節によって変える)
  9. 【グレーズ】
  10. 粉糖 70g
  11. 大さじ1強
  12. 【トッピング】
  13. チョコやココナツ、グラニュー糖など、お好きな物 適宜

作り方

  1. 1

    粉、砂糖、イースト(砂糖の隣り合わせに置く)、室温に戻したバターをボウル入れイーストめがけて一気に卵液を入れる

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方1写真
  2. 2

    ボウルの中でお米を研ぐように混ぜる。画像の様に大体まとまったら台に移す。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方2写真
  3. 3

    ここで塩を加えて捏ねていく。HB使用ならお手元の説明書に従い、パン生地コースで1次発酵までお任せ♪

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方3写真
  4. 4

    親指の付け根の腹でグイっと押し出す様に伸ばして…

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方4写真
  5. 5

    たたむ、これをなめらかになるまで繰り返す。最後は台に強く叩きつけてツルンとなるまで続ける。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方5写真
  6. 6

    捏ね上がりは画像の様に薄く膜が張り、白くポツポツと気泡が出ていればOK 表面が張る様に丸めて閉じ口をしっかり閉じる。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方6写真
  7. 7

    バターを薄く塗ったボウルに閉じ口を下に生地を置き、みっちりラップをかけて35~40℃で40~50分1次発酵

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方7写真
  8. 8

    発酵が終わったら生地をボウルから出し、ガス抜きをしてから重さを計かる。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方8写真
  9. 9

    生地を均等に8分割する。1個43g位。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方9写真
  10. 10

    生地を押し込む様に包んでいき、閉じ口をしっかり閉じて、丸め直し、かたく絞った塗布巾をかけて10分ベンチタイム

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方10写真
  11. 11

    平らにガス抜きをし、真ん中に指を入れクルクル回して伸ばす。大体4~5cmの穴になればOK

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方11写真
  12. 12

    形を綺麗な輪になる様に整えて、ラップをして2次発酵35~40℃20分

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方12写真
  13. 13

    2倍の大きさになったら揚げていく。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方13写真
  14. 14

    160℃の油(新しい物)で画像程度の揚げ色になるまで、片面ずつ揚げる。熱いうちにグレーズや溶かしたチョコを表面に付ける。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方14写真
  15. 15

    出来上がり~♪手前がグレーズ、奥がチョココーティング(片面)にココナツをまぶした物です。

    • わが家のふわっふわ~な♪イーストドーナツ作り方15写真
  16. 16

    揚げ油が適温であれば、横真ん中に白く天使の輪が出来ますよ~

  17. 17

    2020.1.26クックパッドニュースに掲載されました!感謝感謝です!

コツ・ポイント卵液を温めてしまうと生地が緩んで、ベタベタと扱いづらくなります。ちょっと固い生地かなと思うかもですが、捏ねて叩けば、ちょうど良くやわらかになります。油は新しい物で。古い油だと料理した時の味や匂いが移って、なんとも言えない物になります。

Tags:

チョコやココナツグラニュー糖などお好きな物 / ドライイースト / バター / 卵M / / 強力粉 / / 牛乳 / 砂糖 / 粉糖 / 薄力粉

これらのレシピも気に入るかもしれません