強すぎず甘すぎず、そのままストレートに飲める梅酒♪※後ろの瓶は、梅シロップ()を漬けてます
- 青梅 1kg
- 氷砂糖 400g
- 日本酒(アルコール20度以上のもの) 1升(1.8リットル)
作り方
-
1
瓶はよく洗い乾燥させ、清潔な状態にします。煮沸できる瓶は熱湯や煮沸で除菌しておくと良いですね。
-
2
青梅は水洗いし、清潔なフキンで手早く水気を拭き取ります。
-
3
竹串で、おへその部分のヘタの残り(ホシ)をとり、実の数カ所に穴を空けます。
-
4
瓶に青梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にお酒を静かに注ぎ入れます。
-
5
氷砂糖が溶けるまで1日1回、瓶を静かに揺すって混ぜます。
-
6
3ヶ月経った頃から飲めますが、やっぱり1年は置きたいですねー(^▽^
-
7
注意!日本酒でのレシピを見かけますが、酒税法に抵触しているものが多いので気をつけてください。詳しくは「コツ・ポイント」で
-
8
今回は澤ノ井の「梅酒にしたらおいしい原酒」を使いました。この時期限定の、アルコール20度のお酒です。
コツ・ポイント酒税法上の制限があります。使うお酒のアルコール度数は必ず20度以上のもので!理由1:アルコール分が低いと新たに発酵が始まることがあり、一般家庭での「醸造」は認められていません。理由2:アルコール分が低いと、雑菌の繁殖も懸念されます。