ひと手間かける事で、苦味や雑味を取りのぞき、公魚の本来の美味しさとピカピカなわかさぎを求めて下処理します。
このレシピの生い立ち
我が家のわかさぎの下処理を皆さんにお伝えして、旬の美味しいわかさぎを最高に美味しく頂いて欲しいです(o^^o)
材料
- 塩 小さじ2くらい
- 水 適量
作り方
-
1
わかさぎのエラの部分を指で摘まみ引っ張ると内臓が一緒に取り除けます(魚が小さくても鮮度が新鮮である程、簡単に取れます)
-
2
エラと内蔵を取り出したわかさぎに塩を振り軽く混ぜ合わせます
-
3
塩を混ぜ合わせたボールに水を適量入れて、軽くかき混ぜわかさぎのヒレや魚体に付着しているドロを取り除きます
-
4
塩は入れず、ざるで水切り→再度ボールに適量の水を入れかき混ぜる工程…水の濁りがなくなるまで繰り返します(3回位)
-
5
ざるで水切りするとピカピカのわかさぎになります
コツ・ポイント
わかさぎが増量の場合でも塩の量を増やしすぎないようにしましょう。
魚体にキズがつかないように優しくかき混ぜ、水替えを繰り返す事で塩分と汚れがなくなり水が澄んできます。
魚体にキズがつかないように優しくかき混ぜ、水替えを繰り返す事で塩分と汚れがなくなり水が澄んできます。