れんこんの挟み焼き

れんこんのシャキシャキな歯応えとひき肉でかなりのボリューム。おつまみにもおかずにも最適。このレシピの生い立ちれんこんの旬は11月~2月。おせちに入って入るイメージのれんこん。冬物は粘りが有り甘味が増しますが、秋口に収穫される秋れんこんは やわらかくあっさりとした味わいなので今の時期なら、挟み焼きがオススメ。甘辛のタレとの相性も抜群なんです。

  1. タネ
  2. 鶏ひき肉 100g
  3. 豚ひき肉 100g
  4. 玉ネギみじん切り 中1/4個分
  5. 1個
  6. 焦がしパン粉 大2
  7. 大1
  8. れんこん 約200g
  9. 酢水 水250~300㏄
  10. 酢大1程度
  11. まぶす用片栗粉 適宜
  12. 炒め油 適宜
  13. タレ
  14. 大2
  15. 醤油 大1
  16. みりん 大1
  17. 添えられている野菜
  18. 玉ネギ、ネギ、きのこ 適宜

作り方

  1. 1

    ①れんこんは この位の大きさ。〈写真上〉皮を向き、幅1㎝位のスライスで。〈写真下〉この時に、切った状態のままに。

    • れんこんの挟み焼き作り方1写真
  2. 2

    ②ボールにれんこんを切った順番を崩さずに入れ酢水を作ります。酢水はれんこんがヒタヒタに浸かる感じで。

    • れんこんの挟み焼き作り方2写真
  3. 3

    ①タネの材料をボールへ。パン粉は、フライパンで空入り。焦げやすいので気をつけて下さい。

    • れんこんの挟み焼き作り方3写真
  4. 4

    ④まな板にキッチンペーパーを敷き水気を切ったれんこんを並べ水気を拭き取る。〈写真上〉片栗粉をまぶす〈写真下〉

    • れんこんの挟み焼き作り方4写真
  5. 5

    ⑤片栗粉を両面綺麗にまぶしたタネを挟む。この時にタネを挟んだ れんこんの側面にも綺麗に片栗粉をまぶしておく事も忘れずに

    • れんこんの挟み焼き作り方5写真
  6. 6

    ⑥フライパンを火にかけて油を敷きれんこんを並べる〈写真上〉ひっくり返し蓋をして蒸し焼きにして2、3分。中火~弱火位で。

    • れんこんの挟み焼き作り方6写真
  7. 7

    ⑦⑥の火加減を1度強火にし、直ぐ火を消してタレの調味料を回し入れる。フツフツなってとろみと照りが、でたら出来上がり。

    • れんこんの挟み焼き作り方7写真

コツ・ポイントれんこんは切った順番で並べると2枚1組にするので、タネが、挟みやすい。片栗粉を満遍なく綺麗にまぶしつける事で、れんこんとタネが、剥がれにくくなる。焼き色が、付いたら一度火を強火にして火を直ぐに消してタレの調味料を入れ味を馴染ませる。

Tags:

まぶす用片栗粉 / みりん / れんこん / / 炒め油 / 焦がしパン粉 / 玉ネギみじん切り / 玉ネギネギきのこ / 豚ひき肉 / / 酢水 / 醤油 / 鶏ひき肉

これらのレシピも気に入るかもしれません