紅玉りんごの色がきれいなバタ−ケ−キです。優しいほっこりする味に仕上がりました。是非作ってみてください♪
このレシピの生い立ち
毎年行く信州でのりんご狩り。たっぷり持ち帰って秋になると必ず作る我が家の定番です。
焼き始めると、りんごの甘い香りが家の中に漂い、幸せな時間です。
材料
- 無塩バタ− 100g
- 粉糖 60g
- 黒糖 20g
- 全卵 85g
- 生クリーム 10g
- はちみつ 10g
- りんごの甘煮(自家製) 80g
- 薄力粉 110g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- アーモンドプードル 40g
作り方
-
1
指で押さえると跡がつく程度に戻したバタ−をハンドミキサ−で練り混ぜて、粉糖と黒糖を4回ほどに分けて加え混ぜ白っぽくさせる
-
2
ほぐして湯煎で温めた全卵を5回に分け加えていく。バタ−となじんだら次を加えていくようにして分離しないようにする
-
3
湯煎で温めたはちみつと生クリ−ムを加えて、しっかり混ぜる(ここまではハンドミキサ−です、これ以降はゴムべらで)
-
4
りんごの甘煮を加え混ぜる(りんごの甘煮はジャムでも大丈夫です、ここでは薄切りのりんごをジャムを作る途中で取り分けたもの)
-
5
薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るったものを数回に分けて加え、その都度混ぜて、最後の粉を加えたらしっかり混ぜる
-
6
型に生地を2等分して入れて、薄くスライスしたりんごを並べる。余熱で170度に温めたオ−ブンで30分ほど様子を見ながら焼く
-
7
焼いている間に水少量に砂糖を溶かし、かなり甘いシロップを作り、冷ましてラム酒を加えたものを作っておく
-
8
焼き上がったケ−キが熱いうちに全体的にシロップを塗る。
コツ・ポイント
バタ−に全卵を加える時は分離しないよう気をつけます。上にのせるりんごは、紅玉が色がきれいに焼き上がります。生クリ−ムと蜂蜜はどちらかでも構いませんが生地感が変わらないように量は合わせて20gにしたほうがいいと思います。