肉厚カットで、口当たりがいいりんごのソフトドライフルーツはレンジで短時間加熱なので、栄養満点で保存もいい。
このレシピの生い立ち
最近、ソフトタイプのドライフルーツが出回っていますが添加物が心配です。見栄えはいまいちでも、ヘルシーかつ安心で自然の美味しいドライフルーツなら、自家製しかありません。保存の利く加熱タイプのソフトドライフルーツは口当たりがいいです。
材料
- りんご 2個
- 砂糖(上白糖) ~5g
- 好みで・艶出し
作り方
-
1
皮をむいて、へたを取ったりんごを、1個あたり、10等分くらいにカットする。乾燥させると薄くなるので、厚いめがいい。
-
2
500wレンジで、10分間加熱する。保存と柔らかくするための加熱です。鍋で加熱する場合は30分、焦がさないように弱火で。
-
3
鍋での加熱より、レンジ短時間加熱が、栄養が壊れにくい。蓋をしたほうが、熱もいきわたる。好みで砂糖を加えてもいい。
-
4
私は、はしでぎりぎり保てる位柔らかく加熱します。ドライは甘く仕上がるが、艶が欲しい時、少量砂糖を使う場合もある。
-
5
加熱した時出来たジュースは、そのまま戴きます。美味です。重ならないように並べて、乾燥させる。晴天自然乾燥が理想的です。
-
6
ドライフルーツメーカーで延べ1日乾燥させます。自然乾燥の場合は、おひさまとの相談。ソフトタイプなので、1、2日で仕上がる
-
7
ドライフルーツを作る注意点は、乾燥させるうえでの環境です。上手く水分が抜けないとカビたり、虫がついたりします。
-
8
無添加のまんま、りんごのドライフルーツ・ソフトタイプです。冷蔵庫保存だと、2ヵ月は美味しくいただけます。
-
9
右から
薄切り無添加
厚切り無添加
厚切り砂糖添加
ほんの少量ですが、砂糖を添加すると、艶がでて、見栄えがいい・ -
10
右から
梨のドライフルーツ
厚切り無添加
厚切り砂糖添加
生りんご薄切りドライ
コツ・ポイント
水分が抜けると、フルーツの甘みは増します。油で揚げたり、特殊な製法での美味しいドライなフルーツがありますが、可能な限り自然の味と栄養はほしいものです。保存を利かせるための加熱時間の短縮はレンジが、乾燥にはドライフルーツメーカーが重宝します。