ごくクラシックなお惣菜ですが箸休めにぴったり。セロリを加えることで味にメリハリがつきます。らっきょう酢で簡単に♪
このレシピの生い立ち
しらすが大好きで、お知り合いを通じて大量買いして冷凍しています。色々な野菜でサラダ感覚の和え物にしています/そして「無いと困るけど沢山あっても困るセロリ」合わせるとキュウリの青い匂いが気にならず両方美味しく頂けます。
材料
- きゅうり 2本
- セロリ(茎の部分) 1本
- 塩 小さじ1杯
- 【味付け】 *
- らっきょう酢 大さじ3杯
- 酢(好みで) 大さじ軽く1杯
- 砂糖 小さじ1杯
- しらす 大さじ山盛り3杯ほど
- 白ゴマ 適量
作り方
-
1
きゅうり、セロリは薄切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1杯をまぶしてしばらくおきます。
-
2
きゅうり、セロリがしんなりしたら、両手でぎゅっと水分を絞って別のボウルに移します。
-
3
【味付け】のらっきょう酢、酢、砂糖を加えてよく混ぜ、味をなじませます。
-
4
最後にしらすを軽く混ぜ、白ゴマをかけて出来上がりです。
コツ・ポイント
野菜から出た水分をしっかり切れば、ぼんやりした味になりません/らっきょう酢だけでは酸味が足りないようなら酢を少し加えると味が引き締まります。レモン汁でも。/しらすを最初から混ぜると千切れたり潰れたりで見た目が良くないので最後にさっくりと。