らっきょう漬け

わが家のらっきょう。長期保存のために丁寧につくっているので時間かかるけど最後までカリカリ。
このレシピの生い立ち
うちでは漬けたらちょうど1年くらいで食べきる量。毎年6月頃に漬けます。

材料

  1. 土付きらっきょう 1㎏くらい
  2. あら塩 適量
  3. らっきょう酢 700ml
  4. 赤唐辛子 1〜2本

作り方

  1. 1

    土付きらっきょうを房に別け、こすり洗いする

  2. 2

    甘皮をむく

  3. 3

    芽と根を切り落とす

    ケチらず切ったほうが口当たりのよい仕上がりに

  4. 4

    水でよく洗ってあら塩をまぶし6時間ほど置く

  5. 5

    塩を洗い流し沸騰した湯を回しかける

  6. 6

    ザルに広げて水気がなくなるまでよく乾かす

    • らっきょう漬け作り方6写真
  7. 7

    清潔な入れ物にらっきょうを入れてらっきょう酢を注ぐ

  8. 8

    赤唐辛子を入れる

  9. 9

    暗所に保管、だいたい2週間後にはいいかんじになります

    • らっきょう漬け作り方9写真

コツ・ポイント

らっきょうは熱湯をかけた後、水気がなくなるまでよく乾かす。うちではザルに広げたまま12時間くらい放置。

入れ物は煮沸消毒したものを使う。この量でコーヒーの瓶2本分です。

おたふくソースのらっきょう酢を使用。

Tags:

あら塩 / らっきょう酢 / 土付きらっきょう / 赤唐辛子

これらのレシピも気に入るかもしれません