敷居が高いようですがけっこうかんたんなホワイトソースのグラタンです。大きな皿で焼いて、スコップグラタンでも楽しめます。
このレシピの生い立ち
河合伸子先生の料理教室のメニューです。
料理を通してアイデアやひらめきを養う勉強会を行っています。
タイシの商品をつかって家庭にある常備食材と常備調味料で、かんたんに美味しいメニューができました!
材料
- 生ゆば 1パック(80~100g)
- 豆乳(無調整) 500cc
- カニ缶 150g
- マッシュルーム 2パック
- たまねぎ 1個
- バター 50g
- 小麦粉 50g
- 白ワイン 250cc
- グリュイエールチーズ 30g
- チェダーチーズ 30g
- 塩、こしょう 少々
作り方
-
1
このメニューには濃厚なとろみ食感「日光おさしみ生ゆば」と「北の大豆豆乳」をおすすめします。
-
2
マッシュルームとたまねぎは薄切りにする。
厚手鍋にバターを溶かして、マッシュルームとたまねぎをしんなりするまで炒める。 -
3
しんなりしてきたら、小麦粉をふるってひと混ぜし、弱火にして2分丁寧に炒める。
-
4
冷たい豆乳の半分量を一度に加え、泡立て器でほぐして木べらでかき混ぜながら、とろみが出るまで強火で煮る。
-
5
とろみが出たら、残りの豆乳と白ワインを加え、沸騰させて3分煮て、塩こしょうで味を調える。
生ゆば、カニをちぎり入れる。 -
6
グラタン皿に5を入れ、チーズをすりおろしながら入れる。
220℃のオーブンで焦げ色がつくまで10~15分程度焼く。 -
7
大皿で焼いたらみんなで取り分けて楽しく食べてください!
コツ・ポイント
チーズはピザ用チーズでも大丈夫です!
ホワイトソースが焦げないように厚手の鍋をつかいましょう。
カニは缶づめがなけれはむき身を利用してください。カニカマを使う場合は、塩味がしっかり付いているので量を100gくらいにしてもいいと思います。
ホワイトソースが焦げないように厚手の鍋をつかいましょう。
カニは缶づめがなけれはむき身を利用してください。カニカマを使う場合は、塩味がしっかり付いているので量を100gくらいにしてもいいと思います。