カラフルで食欲が湧く
お弁当です。
このレシピの生い立ち
お家のご飯を
弁当のおかずにしました。
材料
- サラダ菜 1束
- 水 たっぷりの量
- 砂糖 大さじ5
- 醤油 大さじ3
- 辛子。チューブ。 3センチ
- ご飯 適量
- 梅干し。中身 1個分
- 辛子明太子 1センチ分
- プチトマト 1パック
- オリーブオイル 大さじ2
- にんにく。チューブ 3センチ
- ウインナー 1袋
- 卵 4つ
- 水 たっぷりの量
- ポテトサラダ 適量
- 紫玉ねぎ 半分
- ホッケの塩焼き 1パック。2切れ入れ
作り方
-
1
ご飯適量をラップの上に置き。
真ん中に凹みを作り。梅干しの中身と辛子明太子を入れて。
ラップで丸い形にします。 -
2
卵は茹でる前に。おしり部分にヒビを入れ。鍋にたっぷりの水を入れ卵を入れて火にかけて沸騰せます。
-
3
ヒビが入ってから3分ほど茹でます。冷水で締めてから皮を剥きます。
ウインナーは半分に切り。下の部分を足の形に切ります。 -
4
フライパンを火にかけて熱して
ウインナーを入れて足が開いたら火を止めます。
プチトマトはヘタを取ります。 -
5
フライパンにオリーブオイルと
にんにくを入れて火にかけて。
プチトマトを入れ皮が少しめくれるまで炒めます。 -
6
サラダ菜は水洗いし。砂を落とします。鍋にたっぷりの水を入れ火にかけて沸騰したら。少し固めに茹でて、水で締めておきます。
-
7
食べやすい大きさに切り。水気を絞ります。ボウルに砂糖、醤油、辛子を混ぜ合わせ、そこにサラダ菜を入れて和えます。
-
8
自家製のポテトサラダを作ります。お好みで紫玉ねぎを
添えてください。 -
9
ホッケの塩焼きを
グリルで焼いて
食べやすい大きさに
解します。弁当箱に適量盛り付ける。
あとは皿に盛り付ける。
コツ・ポイント
前の日に下茹でをしておく。