ゆかりのちくわ天

ちくわ天の脱!マンネリ!!ゆかり で ほんのりアクセント(*´ω`*)♪このレシピの生い立ち衣に青のりを混ぜることの多いちくわの天ぷらですが、目先をかえて大好きな ゆかりを混ぜてみました。加熱するので思ったほどゆかり感はなかったですがほんのり感じます。

  1. ちくわ 5本(今回は5本入りで130gの袋入りを使用しました)
  2. 天ぷら粉 または 薄力粉+卵 1/2カップ(100㏄)分 または作り方6参照
  3. ゆかりふりかけ 小さじ1.5杯~お好みで(今回は小さじ1.5杯強使いました)
  4. 冷水 1/2~2/3カップ(100~約130㏄:コツ参照)(今回は2/3カップ使いました)
  5. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    ちくわ は縦に半分に切り、さらに長さを斜め半分に切って天ぷら粉(5の場合には薄力粉)を “薄~く” まぶしておきます。

    • ゆかり の ちくわ天作り方1写真
  2. 2

    ※私は食品ビニールに少量の天ぷら粉(薄力粉)と ちくわ を入れて空気を含みフリフリしています。

    • ゆかり の ちくわ天作り方2写真
  3. 3

    天ぷら粉にゆかりを混ぜて冷水を加え多少粉っぽさが残るくらいにササッと混ぜます冷水は衣の厚さの好みにより調整して下さい

    • ゆかり の ちくわ天作り方3写真
  4. 4

    2のちくわを3の衣に潜らせてで中温の油で揚げます。色良くカラッと揚がれば出来上がりです(*´∇`*)

    • ゆかり の ちくわ天作り方4写真
  5. 5

    ※ “ちくわ” なので火の通りは気にしなくて大丈夫です。※塩気がしっかりつくので何も付けずにどうぞ~♪

    • ゆかり の ちくわ天作り方5写真
  6. 6

    ★私は天ぷら粉が無い時には卵1個と水150㏄を良く溶き合わせ、薄力粉1カップ(200㏄)分と混ぜます※量は多く出来ます

コツ・ポイント加える水の量で衣の付き方が変わってきます。水が多いほどサラッとした薄い衣になります。また衣の具合によりゆかりの風味も変わってきます(サラッとした薄めな衣<ドロッとした厚めな衣)水の量、ゆかりの量はお好みで加減して下さい。

Tags:

ちくわ / ゆかりふりかけ / 冷水 / 天ぷら粉または薄力粉卵 / 揚げ油

これらのレシピも気に入るかもしれません