なんてことない普通のハンバーグです。でも子供の頃から『ゆえたんママ』が作ってくれてた、私にとっては大好きなマンマの味。ソースもとっても簡単。デミグラスソースとか用意しなくても大丈夫(^-^)v
- 牛豚合挽肉 350g位
- 玉ねぎ 1/2個
- パン粉(乾燥) 大さじ3
- 牛乳 大さじ2
- 卵 1個
- ジャガイモ 2個
- 人参 1/2本
- グリーンアスパラガス 1束(4本位)
- 塩 適宜
- 胡椒 適宜
- ナツメグ 少々
- バター 大さじ2
- サラダ油 適宜
- ケチャップ 大さじ3
- 中濃ソース 大さじ2
作り方
-
1
玉ねぎをみじん切りにして、バター大さじ1とサラダ油少々を熱したフライパンで炒める。焦がさないように弱火で。玉ねぎが透き通ってきたら塩胡椒をふって更に炒める。甘い香りがしてきたらOK。お皿に取り、冷ます。
-
2
ボウルにパン粉と牛乳を入れ軽く混ぜ、1と合挽肉、卵、塩、胡椒、ナツメグを加える。手にサラダ油少々をつけ、粘りが出るまでしっかりと混ぜ合わせる。ラップをして冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
-
3
ジャガイモは粉ふきいもに、人参はグラッセにする。グリーンアスパラは堅い根本と袴の部分を取り除き、長さを半分に切り、塩胡椒をふり魚焼きグリルで焼く。(ここの調味料は分量外です)
-
4
2のハンバーグ種を成型する。手にサラダ油をつけ、人数分に等分してから、1つずつ空気抜きをして好きな形に成型。厚みがあると中まで火が通りにくいので1cm位までの厚さがいいと思います。
-
5
強めの中火でフライパンにバター大さじ1とサラダ油を熱し、4の種を再度成型しながら入れる。中央を少し押しておく。種の縁の色が変わってきたら、弱火にし、裏返して蓋をして蒸し焼きにする。10分位経ったら、竹串を刺してみる。透き通った肉汁が出てくればOK。
-
6
粉ふきいも・人参のグラッセ・グリーンアスパラを添えたお皿に焼き上がったハンバーグも盛る。5のフライパンの余分な油を拭き取り、ケチャップ・中濃ソースを加え弱めの中火で混ぜ合わせ一煮立ちさせ、ハンバーグにかけて出来上がり!
コツ・ポイントソースはこの他にもキノコソテーを和風に味付けしたりホワイトソースと混ぜたりしたものも美味しい。チーズをトッピングもしてもまた美味しい。