火も使わず、市販のポン酢&しそドレ使用でとっても簡単!柔らか&ジューシーな仕上がりです。おもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
熱い夏の日に“さっぱり”かつ“火を使わず簡単に”と思い作ってみました。
材料
- 鶏もも肉 1枚
- 酒 大さじ3
- 塩 小さじ1弱
- 白葱の青い部分 1本分
- 生姜のスライス 2~3枚
- ★大根おろし 約6センチ分
- ★おろし生姜 小さじ1~1半
- ★おろしニンニク 小さじ1~1半
- ★白葱のみじん切り 10センチ分
- ★ポン酢 大さじ2~3
- ★ノンオイルしそドレッシング 大さじ3~4
- 青ジソ 4枚
作り方
-
1
鶏もも肉はフォーク又は包丁の先で両面とも穴を数箇所開けて耐熱皿に移し、酒,塩をまぶして10分程置いておく。(この工程が仕上がりを柔らかくしてくれます♪)
-
2
1のもも肉の上に白葱の青い部分と生姜のスライスを乗せてラップをしてレンジ(600W)で約5~6分加熱し完全に火を通す。
-
3
鶏肉に火が通ったらそのまま5~10分ほど置いておく。(蒸し汁と一緒にしばらく漬けておくことでしっとりと仕上がります。)
-
4
★印全てを混ぜ合わせ「薬味おろし」を作り、青じそは千切りにする。
※大根おろしは水気をきってから混ぜ合わせて下さい。 -
5
鶏モモ肉を食べやすい大きさに切り、たっぷりの薬味おろしと青ジソの千切りを乗せて完成です♪
コツ・ポイント
※もも肉をレンジにかけるときに上に置く白葱の青い部分と生姜のスライスは臭み消しの為です。 このほかにも生姜の皮やセロリの葉など、その時ある香味野菜のクズなどで代用可能ですし、なくても平気 だと思います。(^^;
※薬味おろしの分量はいつも適当なので、分量はお好みで加減してくださいね。
※薬味おろしの分量はいつも適当なので、分量はお好みで加減してくださいね。