やわやわプルンアワビの酒蒸し

乾燥させないのがポイント!カマボコみたいに柔らか~いアワビの酒蒸しはいかがですか۹(๛ ˘ ³˘)۶❤︎*。??このレシピの生い立ち家庭により作り方が色々あるみたいなので、我が家の作り方を紹介してみました。タワシが無くて洗いきれず、写真が汚くて申し訳ございません。小ぶりなマダカアワビで酒蒸ししたら、お箸で切れるぐらい柔らかくできました«٩(*´꒳`*)۶»

  1. アワビ
  2. 日本酒 少々
  3. ラップ

作り方

  1. 1

    アワビは殻も身も、タワシでゴシゴシ洗いましょう。

  2. 2

    お皿にアワビを乗せ、身に日本酒を振りかけて蒸し器にセット。

    蒸気が出てきたら、弱火にして10分加熱。

  3. 3

    ※殻が手のひらに収まるサイズなら10分前後で大丈夫です。

    1キロぐらいの大きいサイズなら20分ぐらい蒸して下さい。

  4. 4

    蒸しあがったら急いで蓋を開けて…

  5. 5

    急いでラップをかけて!

    火傷しないように、菜箸使ってラップ乗せて下さいね!

  6. 6

    ラップしたらすぐにお鍋に蓋をして‼1分中火にかけて、火を止める。

    冷め切るまで置いてけば完成。

  7. 7

    殻から身と肝をそっと取り出してね。身と肝を分けます。貝ひも美味しいから捨てちゃダメよ。口の部分は手で簡単に取れます。

  8. 8

    口の硬い部分(アワビの歯)を取ったら、食べやすいサイズにスライスします。

    ワサビ醤油で召し上がれ♡

  9. 9

    この時のアワビはマダカです。マダカが一番柔らかいです。

    アワビも種類により縮むものや、身の硬さに違いがあります。

コツ・ポイント余熱で中まで火が入るので、加熱時間は短めで大丈夫です。水分を含ませるように蒸すと柔らかい酒蒸しになります。最初からラップかけて蒸しても大丈夫です。

Tags:

日本酒

これらのレシピも気に入るかもしれません