えのきの食感がクセになります。
味付けは天つゆでも、塩でもなんでもあいます!
このレシピの生い立ち
山奥に住んでいた祖母が、保存食として干しえのきを作っていて、よくかき揚げを食べさせてくれました。小さい頃の思い出の味です。
材料
- えのき ふたパック
- 衣
- 卵 1個
- 小麦粉 140g
- 冷水 100cc
- 揚げ油 適量
作り方
-
1
えのきは石づきをとり、洗う。
-
2
天ぷらの衣を作る。
卵、冷水をよく混ぜ、小麦粉を入れる。 -
3
天ぷらの衣にえのきを入れてよくあえる。
-
4
180度の油に3を入れる。
散らばるので、入れてすぐは菜箸でおさえておく。 -
5
油を切って出来上がり!
コツ・ポイント
油は低い温度ではべちゃっとするので、160度以上は維持してください。