お酢が少し苦手な方向けに作りましたので、酢飯が好きな場合は『米酢大さじ2』にしてください◎
このレシピの生い立ち
甘過ぎや酸っぱいお稲荷さんでなく、誰でも食べやすい優しい味のお稲荷さんです
材料
- 油揚げ 5枚
- だし汁 200cc
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ1
- ご飯 1.5合
- A
- 米酢 大さじ1と半分
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 白胡麻 大さじ2
作り方
-
1
油揚げを伸ばし棒で軽く平らにし、半分に切る(伸ばし棒でなくても、さえばし等で伸ばせばOK)
-
2
油抜きのため、熱湯に入れ2分程度煮る
-
3
ザルにあげ、水にさらし冷まし、手のひらでしぼる
-
4
フライパンにだし汁.醤油.砂糖.みりんをいれ、ふつふつしてきたら、油揚げを入れる
-
5
できる限り平のまま広げ、落とし蓋をして汁気がなくなるまで弱火で煮る(20分から30分程度)
-
6
※上記5の工程にて
落とし蓋がなかったため、蓋として上にアルミホイルをひいても出来ました -
7
汁気がなくなったら火を止めそのまま冷ます
-
8
温かいご飯にAをいれ、よく切るように混ぜる。
-
9
油揚げを軽く搾り、中に酢飯を入れる。入れた後、おにぎりをにぎるように、軽くにぎる
-
10
出来上がり
コツ・ポイント
酢飯を油揚げの中へ入れた後、外から軽く握るとくずれにくく、味がご飯に染みておいしいです◎