知人の夕ごはんからヒントを得て、もやしに餡かけをしてみました。ローカロリーだし簡単だし美味しいし・・・それに、安い!度々食卓に登場しそうです♪
このレシピの生い立ち
もやしに餡かけ・・・秀逸なアイデアだと思います。
教えてくださった知人に感謝。
材料
- もやし 1袋
- 高野豆腐 1枚
- ほうれん草 1/2把
- 中華風だし(粉末) 適宜
- コーンスターチ又は片栗粉 適宜
- 塩・こしょう 適宜
- 薄口しょうゆ(お好みで) 適宜
作り方
-
1
☆もやしは洗って水気を切っておく(気になる方はひげ根を取っておく)
☆ほうれん草は茹でてみじん切りにする。
☆高野豆腐は水で戻して細かくちぎっておく。
☆お鍋にお湯を沸かしておく。 -
2
もやしを茹でる。
お鍋にお酢(分量外)を少し入れて茹でると、しゃきしゃきに茹で上がります。
茹で上がったらザルにあけ、水気を切っておく。 -
3
フライパン又は小ぶりの鍋にお水を入れて沸騰させ、高野豆腐と中華だしを入れて高野豆腐が柔らかくなるまで煮る。塩こしょうで味を整え、お好みで醤油を入れる。
-
4
コーンスターチまたは片栗粉を水で溶き、3の高野豆腐に入れてとろみをつける。そこに、ほうれん草のみじん切りを入れて、軽く混ぜ、火を通す。
-
5
器にもやしを盛りつけ、4の餡をかければ出来上がり♪
コツ・ポイント
高野豆腐+ほうれん草。ダイエットの強い味方たちです。
もやしに味をつけないので、餡は少し濃い味付の方が良いと思います。
もやしに味をつけないので、餡は少し濃い味付の方が良いと思います。