和風洋風どちらにもあう「もやしナムル」できました♪もりもり野菜を食べましょう!このレシピの生い立ち野菜を気軽にたくさん食べたくて。これで、もやしを冷蔵庫で腐らせずにすみます(汗)
- もやし(豆もやし) 1袋
- ごま油 適宜
- 鶏ガラスープの素(顆粒タイプ) 小さじ1
- こしょう 適宜
- いりゴマ(白) 適宜
- しょうゆ 小さじ1/2
- サラダ油(クセのない油) 小さじ1/2
作り方
-
1
もやしを軽く洗って、耐熱容器やシリコンスチーマーに入れ、香り付け程度に少量のゴマ油をかける。
-
2
電子レンジで4分加熱する。(お使いのレンジによって、加熱時間は調整してください。)
-
3
加熱したもやしの汁を切る。鶏がらスープの素、しょうゆ、サラダ油を入れて、もやしと混ぜる。(お好みで味を調整してね!)
-
4
こしょうといりゴマを振りかけて、全体にまぜたらできあがり!
-
5
※すぐに食べても、冷蔵庫で数時間味をなじませてから食べてもおいしいです!
コツ・ポイント☆しょうゆや鶏がらスープの素はお好みで調整してください。☆ごま油と一緒に加熱することで、もやし独特のにおいが消えます。☆加熱後にごま油を使うと、中華・韓国風が強くなるので、和洋風にするために、癖のないサラダ油などが合います。(私はブドウ種油やアーモンド油を使っています)