もってのほか食用菊の美味しい食べ方

もってのほかはおひたしが当たり前だと思っていたけど、苦味が子供苦手のよう。でもこれならパクパク「おかわり!」です
このレシピの生い立ち
ナムル風にしたら子供たちも食べてくれました。適当に作ったら、意外にも絶品料理になったので皆様にもご紹介したくて。

材料

  1. もってのほか 売ってる大袋1つ
  2. 茹でるようの酢 ひとさし
  3. きゅうり 1/2本
  4. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  5. 少々
  6. ごま油 小さじ2
  7. いりごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    袋に大量!みんなで手分けして花びらだけむしりましょう。

    • もってのほか(食用菊)の美味しい食べ方作り方1写真
  2. 2

    沸騰させた湯にたらっと酢をいれ、菊を入れてさっとゆでる。一気に嵩がへるのですぐあけて冷水にとりギュッと絞る

  3. 3

    ボウルにスライスしたきゅうりとスープの素、塩、ごま油、いりごまを入れ、2もいれる。

  4. 4

    冷蔵庫で30分、馴染んだら食べごろ。

コツ・ポイント

菊の中心部分は苦味がでて美味しくないので、長い花びらの部分だけむしるようにしましょう。

Tags:

いりごま / きゅうり / ごま油 / もってのほか / / 茹でるようの酢 / 鶏ガラスープの素

これらのレシピも気に入るかもしれません