もち麦を使った、彩りも華やかなちらし寿司です。
このレシピの生い立ち
「ふくおかの食で健康」メニューは、福岡県産の農林水産物をたっぷり使った、食べておいしい健康メニューです。
中村学園大学・短期大学部の協力のもと、作成しました。
材料
- 米 240g
- もち麦 16g
- 水 320g
- ①酢 48g
- ②砂糖 16g
- ③塩 2g
- 干ししいたけ 4g
- かんぴょう 8g
- ④干ししいたけだし 200g
- ⑤濃口しょうゆ 16g
- ⑥砂糖 12g
- ⑦みりん 12g
- ⑧かつお昆布だし 20g
- ⑨酢 24g
- ⑩砂糖 10g
- れんこん 60g
- にんじん 40g
- きぬさや 20g
- 卵 60g
- 刻みのり 少々
作り方
-
1
米は洗米し、もち麦も加え既定の水で30分浸漬する。
-
2
浸漬が終わったら、炊飯する。(鍋の場合は、沸騰後弱火で12分、20分蒸らす。)
-
3
①~③を合わせて電気レンジで20秒加熱し、2に回し入れて切るように混ぜる。
-
4
干ししいたけは水で戻して、だし汁200gをとる(④になります)。戻したしいたけは細の目切りにする。
-
5
かんぴょうは水で戻し、刻んでおく。
-
6
鍋に④~⑦を加え、干ししいたけ、かんぴょうを煮る。
-
7
⑧~⑩を合わせて、電子レンジで20秒加熱する。
-
8
れんこんは、花形にカットし、スライスする。酢水でゆで、7につけておく。
-
9
にんじんは、桜の花びら型に切り、下ゆでしておく。きぬさやは下ゆでしておく。
-
10
卵は溶き卵にする。平らな皿にラップをひきその上に卵液を流す。電子レンジ500wで1分加熱する。
-
11
10の粗熱が取れたら、千切りにする。
-
12
どんぶりにそれぞれ盛りつけて、刻みのりをトッピングしたら完成。
コツ・ポイント
「ふくおかの食で健康」メニューは、ほかにもたくさん! ぜひご覧ください。
福岡県HP https://f-ouen.com/menu/
福岡県HP https://f-ouen.com/menu/