ちょこっと残ったもち米、使い道に困ったら是非(^^)
ちょっとしたおもてなしにもいいかも♪
このレシピの生い立ち
いつものシューマイをごちそうっぽく♪
材料
- 豚挽肉+とり挽肉 あわせて250~300g
- たまねぎ or ネギ 1/4個 or 1本
- しいたけ or しめじ 2個 or 1/4株
- 卵 1個
- もち米 1/2カップ
- 白菜やキャベツなど 適量
- 調味料
- オイスターソース 大1/2
- しょうゆ 大1/2
- ごま油 大1/2
- 砂糖 小1/2
- しょうが、にんにく お好みで
作り方
-
1
もち米はたっぷりの水に3時間ほどつけて、水をきっておく。
玉ねぎ(ネギ)ときのこをみじん切りにする。 -
2
挽肉にみじん切りにした野菜と卵、調味料をいれてよく練る。
ピンポン玉くらいの大きさに丸める。 -
3
もち米をバットなどに広げ、2を転がしてくっつける。
蒸し器に白菜やキャベツをしき、半分(7個)をのせて10~15分蒸す。 -
4
残りも同じようにして蒸す。
1回でできる大きな蒸し器なら、時間だけ調節して1回で蒸してもいいと思います。 -
5
私はフライパン+蒸し台で作ってます。
熱湯を底から2cmくらい注いで蓋をし、中~強火で1分→弱火10分で2回に分けてます
コツ・ポイント
タネを丸めるときにちょっとベタついてゆるい感じがしますが、並べるときに重力でいい感じに丸くなるので(笑)なんとなく丸ければ大丈夫だと思います。