正月の余った餅の消費に、ちょっとしたおつまみにもなります。あげると大きくなるので、結構なカサ増し、ボリュームになります!
このレシピの生い立ち
おせんべいやおかきが好きな主人と娘に食べさせてあげたくて(*´艸`)お餅を食べ飽きた時に、ちょっと変わったレシピをと思いました。味はお好みで変えられますので、色々試して下さいね(*´ㅂ`*)♥
材料
- もち お好みの分量今回は2個分
- 揚げ油 適量
- 塩胡椒 適量
- 青のり 適量
作り方
-
1
もちをお好みの大きさに切る。
今回は、乾燥させたら手で裂けたので、色んな大きさに割っています。 -
2
180℃の油に、隣とくっつかないように入れていき、少し焦げ色が付いたら上げていきます。
-
3
しっかりあげるとカリカリに、時間短めだと、中がモチっとした状態で、どちらも美味しいですよ♡
-
4
お好みのフレーバーで味付けしていきます。粉チーズやコンソメなんかも合うと思います。
コツ・ポイント
余裕があれば、1日位乾燥させてあげれるとより良いですが、切ってそのままでもOK!揚げる時に重なってしまうと、くっついて大きな塊になってしまうので、そこだけ注意して下さい!お好みで、色んなフレーバー楽しんで下さいね(pq*´꒳`*)