押麦ときびを入れて、小さめに焼いた食事パンです。もちもち、プチプチ、ふんわりの食感が楽しい。バーガーやサンドイッチに♥
- 最強力粉(ゴールデンヨット使用) 100g
- 強力粉 100g
- 砂糖 8g(4%)
- 塩 4g(2%)
- ドライイースト 2g(1%)
- 水(夏は氷水、冬はぬるま湯) 136g(68%)
- 無塩バター 8g(4%)
- 押し麦 20g
- きび 30g
作り方
-
1
押し麦は、たっぷりの水に入れ火にかけ、ふっくらするまで茹でて、水を切って冷ましておきます。
-
2
HBの「こね」機能を使って、生地をこねます。HBに粉~水までの材料を入れ、こね機能で7分こねます。
-
3
続いてバターを投入して10分。伸ばすと薄い膜ができるのを確認して、押し麦ときびを投入して5分こねます。
-
4
こね終わったら、容器に入れ、乾燥しないように蓋をして、2.5倍くらいまで一次発酵。(室温30度で60分)
-
5
■注意■うちのHBは暑い時期は、生地作りコースを使って一次発酵まですると、過発酵になってしまうので、
-
6
「こね」だけ使ってます。もっと良いHBをご使用の方は、一次発酵までHBおまかせでもかまいません。
-
7
一次発酵が終了したら、6分割して優しく丸め直し、固く絞った布巾をかけてベンチタイム20~30分。
-
8
ベンチ終了したら、打ち粉をした台の上で、手でペタペタと叩いて丸く潰し、表面を張らせるように、きれいに丸め直します。
-
9
オーブンシートを敷いた天板に並べ、軽く霧を吹いて、乾燥に注意して2倍くらいになるまで二次発酵。
-
10
※ちなみに今回は、レンジの発酵機能35度設定で15分。室温で15分発酵させました。
-
11
※室温で発酵させている間に、オーブンを220度に余熱開始します。
-
12
二次発酵終了したら、1本クープを入れ、表面がぬれるくらいまで霧を吹き、押し麦ときびをパラパラと振りかけます。(分量外)
-
13
天板をオーブンに入れ、庫内にたっぷり霧を吹き、200度で12から15分焼成します。
-
14
焼きあがり。
-
15
アップ。押し麦ときびが可愛いアクセントに♥(上にかけるきびと押し麦は、茹でずにそのまま使います)
-
16
割るとこんな感じです。最強力粉の引きの強いもっちり感が、雑穀のモチプチ感と良く合います♪
-
17
翌朝、ハンバーガーにしました♪かぶりついてもヘチャっとならずに美味しい♥とてもハンバーガーに合うパンだと思います。
-
18
ちなみに具材は、雑穀ミートローフ()、リーフレタス、胡瓜、トマト。雑穀のダブルパンチです。
-
19
フランスパンほど固くなく、翌日も柔らかで、リッチパン程柔らかでなく、しっかりとした噛みごたえのある、そんなパンです。
コツ・ポイント・押し麦は茹でて、きびは茹でずにそのまま生地に混ぜ込みます。・形成はきっちりガスを抜き、表面を張らせるようにきつく閉じ、きれいな球にして天板に置くと、ダレずにコロっとした形に焼けます。・二次発酵で過発酵するとダレダレになります。ご注意。