めでたい日に菊花豆腐のすまし汁

ゆずの風味がとてもよく、縁起のいい食べ物です!簡単につくれるのでおすすめです。高校生の私でもつくれました!このレシピの生い立ち高校で習って美味しかったので、のせました!ぜひ、できる人に見られたい人はやるといいですよ!簡単にできました!

  1. ♡煮出し汁 600ml
  2. ♡塩 小さじ3分の2
  3. ♡薄口醤油 小さじ1
  4. 豆腐 縦3cm横4cmを4つ
  5. ☆熱湯 150ml
  6. ☆片栗粉 1.5g
  7. ☆塩 1.5g
  8. 菊の葉or三つ葉 4枚
  9. ゆずorしょうが 少量

作り方

  1. 1

    ♡煮出し汁をつくります!かつお節の量は大雑把にもって2掴みぐらい!沸騰した湯に入れ1分たったらさらしに通して汁完成!

  2. 2

    ♡煮出し汁に小さじ3分の2の塩を入れます。そして、薄口しょうゆを小さじ1入れて、もととなるつゆ完成!

  3. 3

    メインの豆腐!2か3ミリ感覚で縦横切り込みを入れます全部きるとダメなので菜箸で豆腐を挟みましょう!

  4. 4

    なべに600mlの熱湯を用意し、片栗粉、塩、小さじ1杯いれる。そこに一個ずつ切り込みを入れた豆腐を入れます。

  5. 5

    豆腐は穴じゃくしの上に乗せながら、菜箸で豆腐の切り込みを開かせます。

  6. 6

    お椀に菊の葉を乗せ、その上に花のように開いた豆腐をおいて、♡のつゆを注ぎます。ゆずは1cm皮を向きいれるだけ!完成!

コツ・ポイント豆腐の切り込みは細かくきったほうがいいです!太いと花がひらきません。

Tags:

ゆずorしょうが / / 煮出し汁 / 熱湯 / 片栗粉 / 菊の葉or三つ葉 / 薄口醤油 / 豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません