からし醤油でいただくと、大人な滋味深いおかずに。甘辛だれで仕上げればお子様も喜ぶ!少量の鶏ひき肉でできるヘルシーおかず。
このレシピの生い立ち
みやだいずを使ったレシピとして考案しました。「みやだいず 蒸しだいず」の詳しい情報は、shop.miyazaki-shokuhou.jp で!
材料
- 木綿豆腐(前の晩から水切りが必要) 400g
- 芽ひじき 大さじ1
- 細ねぎ 5〜6本
- 人参 30g
- 蒸しだいず(みやだいず) 30g
- 鶏挽肉 100g
- 片栗粉 適量
- 塩 適量
- コショー 適量
- 揚げ油 適量
作り方
-
1
木綿豆腐はざるにあげ、一晩水切りをしておく。
-
2
目ひじきは水に浸し戻しておく。
-
3
細ねぎは細かく刻む。人参は薄い輪切りにし細い千切りにする。蒸しだいず(みやだいず)は粗めに刻む。
-
4
1の木綿豆腐と2の芽ひじきはしっかり水気を取り、ボウルに入れる。鶏挽肉と3の細ねぎ・人参・蒸しだいずを加え混ぜ合わす。
-
5
4のボウルに塩・コショーをふり味を調え、10等分にしそれぞれ小判型にまとめる。片栗粉を塗し、高温でカラリと揚げる。
-
6
からし醤油でいただくのが定番ですが、お子様の居るご家庭では「甘辛だれ」(→アレンジレシピ参照)もオススメです。
-
7
【アレンジレシピ・甘辛だれの作り方①】
お弁当や丼ぶりにする場合は小さく作るのがオススメ。小さめに成形し揚げましょう。 -
8
【アレンジレシピ・甘辛だれの作り方②】
小鍋に、すべて同量の砂糖・水・しょうゆ・酒・みりんを入れ火にかけ混ぜ合わす。 -
9
【アレンジレシピ・甘辛だれの作り方③】
揚げたてのがんもどきを甘辛だれに絡ませれば、お子様に食べやすいがんもどきの完成!
コツ・ポイント
少量の鶏挽肉で、ヘルシーなのに食べ応え十分なおかずに仕上がります。