いつものきんぴらに油揚げを加え、仕上げに黒酢を加えるのがまろやかに仕上げるポイントです。
このレシピの生い立ち
きんぴらを作っていて仕上げに酢をちょっとたらしてみたら、とてもまろやかな味になったのでこの方法でしています。
材料
- ごぼう 1本
- 人参 4cm
- 油揚げ 1枚
- 砂糖 大さじ1弱
- 醤油 大さじ1,1/2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 黒酢 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 鷹の爪 少々
作り方
-
1
油揚げは短い辺を半分に切り、千切りにし湯を回しかけ油抜きして水気を切る。
-
2
ごぼうはきれいに洗い、4cm長さに切り、マッチ棒くらいの太さに切り水に浸してあく抜きする。
-
3
人参はごぼうと太さを揃えきる。
-
4
鍋にごま油を熱し、ごぼうを炒めしんなりしたら、人参を加えて炒め、次に油揚げを加えよくいためる。鷹の爪も加える。
-
5
酒、砂糖、醤油、みりんを加えながら炒め味を見て調整しお好みの味に仕上げ、最後に黒酢を加えたら火を止める。
コツ・ポイント
ポイントは黒酢は仕上げに様子を見ながらお好みの量を入れてください。油揚げを入れると味がよく絡まり美味しく、黒酢を入れることによって味がまろやかになるようです。