あると便利な乾物、冷凍しらす、お肉がなくても唐揚げができる。お子様からお年寄りまでスナック感覚で!
このレシピの生い立ち
友人の旦那様は、鶏肉といっしょ出しても、鶏肉だと思っているらしい。と聞いて、再現してみました。
煮物は食べない子ども達に、おやつ感覚タンパク質をどうぞ。
材料
- 高野豆腐 2個
- ぬるま湯戻す用 たっぷり
- 調味料
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 釜揚げしらす 25g
- 生卵 1個
- 小麦粉 大さじ8〜10
- 揚げ油 1センチ
- しょうがチューブ 2cm
作り方
-
1
高野豆腐をたっぷりのぬるま湯で戻して、1〜2センチの大きさにちぎる。調味料、離乳食用釜揚げしらすを3キューブ解凍しておく
-
2
ちぎった高野豆腐、調味料をビニール袋に入れてよく揉む。
そこへ生卵を割り入れる。さらによく揉む。 -
3
ビニール袋に小麦粉を入れてよく揉む。汁気をしみ出させるイメージで強めに揉む。かたまりにくかったら足す。
-
4
手で丸めるとベタベタするので、カレースプーン位の大きさのスプーンですくってビニールの外側から手でにぎり、
-
5
1つずつ揚げ焼きにする。
コツ・ポイント
手で小さめにちぎると鶏肉っぽく見えるようになる。しっかり味をつけたいので順番を守る。うまみを出すために釜揚げしらすを入れるのがおすすめ。釜揚げしらすは主張しすぎないように塩抜きしたものをまとめて製氷皿に冷凍しておく。面倒な方は市販のものを。