まぐろの漬けの手こね寿司

酢めしにみょうが、青じそ、クレソンを加えて薬味たっぷりのさわやかな味です。まぐろの漬け汁には隠し味でゆず胡椒とにんにく。
このレシピの生い立ち
大好きなまぐろ。薬味をたっぷり入れた酢めしで食べたくて。

材料

  1. 1合
  2. 昆布 2センチ四方
  3. すし酢 大さじ1
  4. バルサミコ酢 小さじ1と1/2
  5. 梅干し 小2個
  6. みょうが 1個
  7. 青じそ 10枚
  8. クレソン 半ワ
  9. まぐろ 1サク
  10. かえし(醤油5:みりん2:砂糖2:水1を混ぜながら沸騰させずに沸かした状態まで火をいれたもの) 適量
  11. ゆずコショウ 小さじ1/2
  12. にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
  13. 刻みのり 適量
  14. 白ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    かえしをにゆずコショウとにんにくを加えて、まぐろの漬け汁を作っておく。

  2. 2

    米を普通より固めにたける水加減にし、昆布をのせて炊飯器で炊く。

  3. 3

    みょうがは小口切りにしてひたひたのすし酢(分量外)とたねをとってほぐした梅干しと混ぜておく。

    • まぐろの漬けの手こね寿司作り方3写真
  4. 4

    青じそは千切り、クレソンは茎から小口切りにし、それぞれ冷水につけてパリッとさせる。

  5. 5

    まぐろをそぎ切りにし、食べる時間の30分くらい前にひたひたくらいの量の1の漬け汁につけておく。

    • まぐろの漬けの手こね寿司作り方5写真
  6. 6

    ご飯が炊けたら、昆布を除いてボウルにあけ、すし酢とバルサミコ酢を入れ、全体をサックリまぜあわせ、ラップをして10分おく。

  7. 7

    6のすし飯にごま、みょうが、青じそ、クレソンを加え,ざっくり混ぜ合わせる。

    • まぐろの漬けの手こね寿司作り方7写真
  8. 8

    7を器に盛り、まぐろをのせ、刻みのりものせてできあがり。

コツ・ポイント

かえしは冷蔵庫で3ヶ月ぐらいもつので多めに作っても。作って3日ほどねかせるとよりおいしいです。カレーやシチューの隠し味にも使えます。

Tags:

かえし(醤油5:みりん2:砂糖2:水1を混ぜながら沸騰させずに沸かした状態まで火をいれたもの) / すし酢 / にんにく(すりおろし) / まぐろ / みょうが / ゆずコショウ / クレソン / バルサミコ酢 / 刻みのり / 昆布 / 梅干し / 白ごま / / 青じそ

これらのレシピも気に入るかもしれません