帰省するたびに必ず作っておいてくれる母の味。
- きりぼし大根 40g
- にんじん 1/2本
- あぶらあげ 1枚
- サラダ油 大さじ1
- 赤唐辛子(輪切り) 小さじ1
- 白ごま 適量
- 【合わせ調味料A】
- しょう油 50cc
- 砂糖 大さじ2
- 水 200cc
作り方
-
1
<下ごしらえ>・切り干し大根はぬるま湯に漬けてふやかしておく。・にんじんはお好みの太さに切り分け、油揚げは荒めの千切りにしておく。・合わせ調味料Aを混ぜ合わせておく。
-
2
①フライパンにサラダ油を敷き、赤唐辛子を入れてから火にかける。ふやかしておいたきりぼし大根の水分をしぼって、強火で炒める。水分が少し飛び始めたら、にんじんを加えさらに炒める。
-
3
②最後に、あぶらあげを加え、合わせ調味料Aを回し入れ、落とし蓋をして中火で煮る。水分が半分くらいになりまで煮えたら完成!★器に盛り付けたら白ゴマを散らす。
コツ・ポイント・きりぼし大根をしっかり炒めすぎず、少し食感が残るくらいに炒める。・落とし蓋をして煮詰める時、途中、中の具をさっくりかき混ぜて均等に 味が染み込むようにする。