後味にほんのりと甘いのが美味しい☆子供の頃から大好きだった一品です♪
このレシピの生い立ち
母が昔から作ってくれていたごま和えです☆
材料
- 砂糖 大さじ1
- ほうれん草 一束
- ヤマサ昆布醤油(3倍希釈) 大さじ2.5〜胡麻の量に合わせて調整
- 白ごま 大さじ4〜お好みで増量
- 醤油 ひと垂らし
作り方
-
1
ほうれん草は少量の塩(分量外)を入れたお湯で茹でて水にさらし、固く絞って食べやすいサイズにカットします。
-
2
すり鉢に胡麻と砂糖を入れてしっかりとすり合わせます。粗さは好みですが、私はかなりすります。
-
3
(2)のすり鉢に昆布醤油を入れ混ぜ合わせます。
-
4
(3)にほうれん草を入れ、すり鉢についた胡麻を拭き取るように混ぜます。
-
5
お皿に盛ったらすっていない胡麻(分量外)をパラパラかけて完成です☆
コツ・ポイント
冷やした方が甘味が増して美味しい気がします☆