ほっとけばできるふろふき大根

冬の大根はおいしいですね。旬の野菜は素材の味を楽しんだほうがいいですね。体に栄養を(✿◡‿◡ฺฺこのレシピの生い立ち大根を1本買うとなかなか使い切れないですよね。なんとかしておいしくたくさん消費したかったので考えました。

  1. 大根(4cm以上) 4切れ
  2. 米のとぎ汁 大根が隠れるより大目
  3. 出汁昆布 3cm程度
  4. A・味噌 大3
  5. A・みりん 大6
  6. A・砂糖 小1
  7. A・しょうゆ 小1
  8. A・くるみorナッツ類(みじん切り) 大2

作り方

  1. 1

    大根をかなり厚めに切る。直系が普通サイズのものは輪切りに。(大きい大根は半分に切る)面取りをして鍋に入れる。

  2. 2

    鍋に米のとぎ汁と昆布を入れ40分程度煮る。途中煮汁が減ったらお湯を足す。※圧力鍋なら20分程度でしょうか・・・※ようじを刺してみてすーっと入れば出来上がり。

  3. 3

    Aの材料で味噌を作る。くるみをみじん切りにして小さい鍋で乾煎りする。

  4. 4

    みりんを入れひと煮たちしたら味噌、醤油、砂糖を入れよく混ぜる。

  5. 5

    大根に味噌をかけて出来上がり。ゆずをちらせばさらにおいしくなりますよ。

コツ・ポイント味噌は普通のお味噌だけでもいいですが今回は1/3を赤味噌にしました。 調味料の分量はお味噌の味によっていい塩梅に!面取りはピーラーを使えば簡単にきれいにできますよ。家にあるものだけで簡単にできて料亭さながらのふろふき大根です。

Tags:

A)しょうゆ / Aくるみorナッツ類 / Aみりん / A味噌 / A砂糖 / 出汁昆布 / 大根 / 米のとぎ汁

これらのレシピも気に入るかもしれません