お疲れと自分自身に声をかけたくなるお茶漬けです。癒しある顔で作ると 食べる人も和んだ気持ちで小腹を満たせます。
- ご飯 オニギリ一個分
- 海苔 顔作りに少々
- 鮭フレーク お好み量
- みつば お好み量
- お麩 お好みのお麩少々
- 小粒あられ お茶漬け用あられ少々
- お茶漬け(鮭又は 梅) 一人前 1袋
- 熱湯 お好み量
- 塩こんぶ(ダシとして♪) お好み量
- 車麩 一個
作り方
-
1
車麩は 軽く1、2分水で戻します。食感を出したいので軽く戻すだけでOKです。器中央に乗せます。これはお座布団です☆
-
2
お座布団の車麩の上に軽くトースターで焼いた こむすびを乗せ、周りに茶漬けの元や、みつば類すべてを器に一緒い入れます☆
-
3
軽く焼いたこむすびに 好みの顔を海苔で作り 軽く置いてから ゆっくり周りに熱湯をかけて出来上がりです☆
-
4
食べる時に 混ぜると 塩昆布味や三つ葉の味も加わり色鮮やかで可愛いお茶漬けの出来上がりです☆
-
5
顔を変えると また変化も出て お子様や小腹が空いた時、朝食、飲んだ後、受験生の夜食等に癒しある茶漬けを出すと喜ばれます☆