ほたての中にほたてが焼き

テレビに出させて頂くことになり、ほたて入り餃子に挑戦していたところ、こんなめんこいほたてにたどり着きました。このレシピの生い立ちこの度、テレビに出せて頂くことになり、餃子に挑戦しましたが、どうしても餃子の形にすると具がはみ出てしまい、もう一枚かぶせることで何とか収まりがつき、そのとき!皮が破れ!もしかして!と思いたどり着いた形です(笑い)家族からはめんこいと評判です

  1. ほたて貝柱 1個
  2. 餃子の皮 2枚
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 適量
  4. ピーマン(みじん切り) 適量
  5. マヨネーズ 小さじ1
  6. とろけるチーズ 適量
  7. 砂糖 少々
  8. 醤油 少々
  9. 一味唐辛子 少々
  10. 適量

作り方

  1. 1

    すべての材料を、大きめのみじん切りにします。

    • ほたての中にほたてが?焼き作り方1写真
  2. 2

    たれは、混ぜ合わせ具材にのせます。お好みで唐辛子は調節ください。

    • ほたての中にほたてが?焼き作り方2写真
  3. 3

    餃子の皮にこのようにこんもりとのせます。

    • ほたての中にほたてが?焼き作り方3写真
  4. 4

    もう一枚の餃子の皮の端にぐるっと水をつけ、上からのせ、端に切れ目を入れ、ほたての形に整えていきます。だいたいで

    • ほたての中にほたてが?焼き作り方4写真
  5. 5

    フライパンに油を引き、中に火が通るように、焼いていきます。

    • ほたての中にほたてが?焼き作り方5写真
  6. 6

    どうでしょう?ほたてに見えませんか?チーズが溶け出し熱いので、気をつけて食べてください。

    • ほたての中にほたてが?焼き作り方6写真

コツ・ポイント二枚の餃子の皮を使い、ほたての形に整えるのがちょっと難しいかもしれませんが、だいたいわかりますよ。子供達が大喜びします。テレビではピザ味ですが、マヨチーズも美味しいですよ。

Tags:

とろけるチーズ / ほたて貝柱 / ピーマン(みじん切り) / マヨネーズ / 一味唐辛子 / / 玉ねぎ(みじん切り) / 砂糖 / 醤油 / 餃子の皮

これらのレシピも気に入るかもしれません